季節に合わせた軽井沢の森に包まれよう!
この「あの森の扉 軽井沢」は、季節毎の軽井沢の自然音を高音質で届けてくれるスキルです。
野鳥やカエルの声、森のざわめき、雨のしずく・・・など、その季節に合わせた軽井沢の森の声を聞くことができます。
とにかく丁寧に作られたスキルで、作者「桐原冬夜」さんの森に対する想いを感じることができますよ!
あの森の扉 軽井沢 使い方
話し方
『アレクサ、あの森の扉を開いて 』
最初にスキルの説明がありますが、二度目以降はいっさいナレーションもなく森の音がスタートします。
しばし、すべての作業を止めて、テレビを消して、軽井沢の新緑に浸りましょう。
いくら文章で「素敵」だ「やすらぐ」だ書いたところで伝わらないんですよね。なので、自他でくつろげる時に是非試してほしいと思います。ハマる人には本当にハマるスキルだと思います。
季節毎に変化する軽井沢の森をチェック
おおよそ30分でワンセットの再生となっていて、季節に合わせて内容が変化するようです。現在は5月下旬ですので「春の森」というプログラムになっています。
春の森
6:00~ 軽井沢野鳥の森 ミソサザイの沢のせせらぎ、アカゲラのドラミング等
12:00~ 軽井沢野鳥の森 オオルリ、イカル、センダイムシクイ、キビタキ、アズマヒキガエル、シュレーゲルアオガエル等の鳴き声
18:00~ 軽井沢野鳥の森 フクロウ、キビタキ、クロツグミ、カルガモ、アズマヒキガエル、シュレーゲルアオガエル等の鳴き声
24:00~ 軽井沢野鳥の森 トンボ池(現在はケラ池)のシュレーゲルアオガエル、春雨
この「あの森の扉 軽井沢」の評価が高いのも納得のクオリティですね。是非休みの前日など、自分の部屋にこもってゆったりとした時間を作ってみてください。
実は桐原さんの解説が秀逸なのだ!
すでに利用したことのある方でも意外と気づいていないのではないでしょうか。この「あの森の扉 軽井沢」には、桐原冬夜さんが自ら解説をしてくれるモードが入っています。
解説の聞き方
『アレクサ、あの森の扉を開いて、解説 』
と、「解説」を最後に付けてスキルスタートすると、詳細な解説が入ったミュージアムモードのようなバージョンで聞くことができます。
かなり細かく、素晴らしい解説が聞けます。
この「あの森の扉」が他のヒーリング系、音鳴らす系のスキルと一線を画すのがこの解説モードのクオリティだと私は思っています。こういうコンテンツのセンスの良さって、いくら仕様書やガイドラインを読んだところでできるものではないと思うんですよね。
なんというか。。。想いや愛がないとこういうのって作れないと思うんです。
だから素晴らしいと!
カードにも手抜きがないきめ細かさ
カードもちゃんとミニ解説とスクショで作ってあります。
なんてことはない部分ではあるものの、細部までしっかり作ってるという姿勢は評価されると思います。
まあ難しい言い方せずとも、こういうキメの細かさは多くのユーザーさんに評価されるんじゃないかなあと思うわけです。Amazonスキルストアでもカテゴリのオススメになってますし、多くの方に愛されそうですね!
というわけで、是非 みなさんも森の中で素晴らしい時間をお過ごしください。
おやすみの森も超オススメ!
同じ開発者さんがおやすみサポートのスキルを出されています。同じ軽井沢の夜の森の音声を使ったスキルなのですが、こちらも非常にクオリティが高くオススメです!
-
-
【おやすみの森】 レビュー 夏の森の音声に一新! 森に包まれておやすみなさい [Amazon Alexa]
あとがき
実際の森の音を詳細にガイドしてくれるってのが凄くいい!
@J_kumagaiさんをフォロー
よろしければRSSの登録もよろしくお願いしますね。
■RSSフィード