ミニラジオ形式にして大正解!
この「マネックス証券」はその名の通りマネックス証券が提供する投資家向けスキルです。
しかし、日経平均や株価の情報提供ではなく、株式投資の初心者に向けたミニラジオ番組となっています。
これが大正解! 現状のスマートスピーカーに一番適したコンテンツは何か?をよく考えられたスキルだと思います。
マネックス証券 使い方
話し方
ラジオ番組なので、ウェイクワードはこれだけ。15分〜20分程度のミニラジオ番組が流れます。
最近のニュースや市場環境からキーワードを取り上げ、マネックス証券のマーケティング部長山田真一郎さんとマーケット・アナリストの益嶋裕さんが、ゆるーく分かりやすく話をしてくれます。
というか、どーでもいい話で10分くらい無駄にしている回もままありますw
株価情報でもなく、フラッシュブリーフィングでもない
冒頭でも書きましたが、あえて「ラジオ番組」とした点が私は素晴らしいと思います。
他の証券会社では「日経平均」や「個別銘柄の株価」を答えてくれたり、マーケットニュースをフラッシュブリーフィングで流すタイプのスキルを提供しているのですが、マネックス証券はラジオ日経がやっているようなマーケットラジオの構成にしてきました。
よくスマートスピーカーを研究されてるなあと思います。
実は私は結構昔から株式投資をしておりまして、Radikoで毎日ラジオ日経の番組を聞いている程度には投資大好き人間だったりします。ちなみにラジオ日経の和島記者の大ファンです!w
とまあ、そんなことはさておき、株をしている人間からすればスマートスピーカーで株価や日経平均なんて聞かないんじゃないかと思います。少なくとも私には必要ないです。だって、帰宅時には欲しい情報はもうスマホで取ってますからね。
もちろんザラ場中はPCやスマホでタイムロスのない株価を知りたいですから、なおさらスマートスピーカーに問い合わせる意味がありません。
じゃあどんな情報が欲しいかと言ったら、寝る前とか風呂上がりとかちょっとした時間にさくっと聞ける情報なんです。だからラジコのタイムシフトとかラジオ日経のFeeBee番組(いわゆるポッドキャスト)とかが便利なわけです。
深い情報やチャートなんかはPCや書籍で得ますし、株価は知りたい銘柄数がそれなりに多いので、スマートスピーカーで得るのは無理があるんです。
また、フラッシュブリーフィングによる市場ニュースも頭に入ってこないので使い物にならないと思っています。イントネーションと読み上げ速度がね・・w
しかも一番上にしておかないとすぐに目的の番組を聞けないですから。
なので、株関連のスキルはカスタムスキルである必要があります。聞きやすさとスマートスピーカーの仕様を考えたら、10分〜15分くらいのミニラジオが一番マッチしていると個人的には思っています。
そこをしっかり出してくれたので、証券会社のスキルではマネックス証券が一番しっかり考えているなあと感じています。
これから株式投資を考えている方にオススメ
当然マネックス証券としても適当に展開しているわけではなく、このスキルの対象層はこれから株式投資を始めようと考えている初心者さんです。
だからゆるーい市場のガイド番組にされています。
これでマネックス証券の名前を覚えてもらって、いざ口座を開く時はマネックス証券でお願いねっていうプロモーションスキルですね。
でもその割には、口座を開くならマネックス証券で!みたいなウザい広告もなくて、ストレスなく聞くことができます。
なので、寝る前にちょっと聞くというだけでも市場や経済のことが少しづつ理解できるかも知れません。
私は非常にオススメしたいスキルです!
あとがき
絶賛しておきながらまだマネックス証券には口座作ってなかったりする・・w
@J_kumagaiさんをフォロー
よろしければRSSの登録もよろしくお願いしますね。
■RSSフィード