音声UIを補充買いに特化することで便利に!
この「メガネスーパー」は、コンタクト、カラコン、コンタクトケア用品の「再購入」に特化し、Amazon Payと連動させることでいわゆるダッシュボタン的な利便性を提供してくれるスキルです。
スキルとしてはシンプルですが、様々な業種、店舗でも参考になる施策だと思うので一緒に見ていきましょう!
メガネスーパー 使い方
話し方
まずこのスキルは、「普段からメガネスーパー 公式オンラインショップにてコンタクトを買っている」という方向けのスキルなので、そもそものターゲットがめっちゃ狭いです。今これを読んでいただいている方でこの条件に刺さる人っていないんじゃないでしょうか・・w
しかし、実際に「普段からメガネスーパー 公式オンラインショップにてコンタクトを買っている」方には超便利なんですよね。まだまだ利用者が少なく、検証段階、投資段階であることは間違いないのですが、今後このパターンの施策は重要な顧客戦略になるはずです!
アカウントリンクで連携
この「メガネスーパー」スキルは、既に書いているようにECサイトで購入実績がある方向けなので、メガネスーパーのオンラインアカウントとAmazonアカウントを連携する必要があります。
まあ、「許可」を押すだけですね。
ただ、私はメガネスーパーの公式サイトにアカウントを持ってないと思うのですが、許可したら先に進みました。
いいのかしら?w
Amazon Pay決済なので、Amazon Pay機能もオンにするようにダイアログが出ます。
なお、Alexaアプリ「設定」「Alexaアカウント」「音声ショッピング」のメニューからもオンオフでき、うっかり購入しないように4桁の確認コードのセットもできるので、誤爆しないようにしておきましょう。
まずはPC・スマホで購入しておく
前述したように、この「メガネスーパー」はあくまでECショップで購入しているものを音声で簡単に再購入させるものです。ですから、事前にECショップでコンタクトを購入している必要があります。
コンタクトは、ハード・ソフト、1day・2week、酸素を通すタイプ・スポーツタイプなどカテゴリが多岐に渡る上に、メーカーも乱立しています。これに左右の度数や乱視ありなしの設定などがあり、家電や食品を買うのとはわけが違います。
眼科医の処方箋ないと絶対に買えないわけでない(はず)けれど、最近はトラブル回避のためにもほぼ処方箋がないと買えないに近い状況かなと思います。ただ、最初に眼科医&店舗でコンタクトを購入しておけば、あとは会員情報と購入データから補充買いがECショップで簡単にできるようになっています。
ECサイト上でAmazon Pay決済の設定を済ませておけばOK。
そもそも、Amazonでクレカ登録して買い物していれば、Amazon Payの設定もその概念なく完了してますから簡単ですね。
ちなみにLINEアカウントでは会員ログインはできるものの、まだLINE Payとの連動までは整備されていません。LINE側の整備が進めば、同じようにLINE Pay連動でのClova対応もされていくのでしょう。
アカウントリンク+Amazon Payが重要!
さて、本題はここから。
このスキルが素晴らしいのは、「WEBアカウントを用意」し、それを「Amazon Payと連動」させ、「音声UIでの利便性」を活かしている点です。
「アカウントリンク」と「Amazon Pay」というワードでビクンビクンと来たアナタ!
そう、そこのアナタ!
今度Amazon Pay決済できるお店で飲みましょう!w
そんなことはさておき、購入するものが決まっている、繰り返し購入するといった消耗品や日用品にはいわゆるアマゾンダッシュボタンの発想が刺さるわけですが、購入が難しい、面倒なものでも「アカウントリンク」と「Amazon Pay」で解決できるよね・・・ってことを見せてくれたのがこの「メガネスーパー」だと思います。
これはもうAlexaの話ではなくAmazon Payの話ではありますが、ECサイトで購入しようと決済まで進んだらクレカ情報を要求され、カード番号やセキュリティコード覚えてないから結局財布からカード出して見ながら入力する・・・てな面倒な場面でも、Alexaに一声で決済まで完了するのはものすごく便利です。
スマホでアプリ起動して商品選んで決済まで・・・というのは、いくら事前にその商品ページをショートカットしていてもここまで簡単にはできません。まさに、「アカウントリンク」と「Amazon Pay」で実現する世界であり、これにAlexaが対応することで一気に便利になる世界だと言えます。
Amazonの強みが次第に顕著に
「日本赤十字」のスキルが寄付限定とは言えAmazon Payに対応して、いよいよAlexaでのAmazon Pay連動が見えてきたのが今年の7月末。
【日本赤十字】 レビュー Amazon Payと連動して誰でも簡単に募金ができる! [Amazon Alexa]
そこから3ヶ月経った10月下旬には、リンベルショップやピザのサルヴァトーレ クオモなどが実際にAlexaからAmazon Pay連動で購入までできるようになりました。
【リンベルショップ】 レビュー Amazon Pay連動ECスキルがいよいよ登場! [Alexa]
そして今回のメガネスーパーは、完全にPC/スマホ側で購入商品の設定を済ませ、Amazon Echo/Alexaでは繰り返し購入での連携をしてきました。
特に私はこのメガネスーパーの施策に注目しています。何故ならば、最初はリアル店舗で買う必要があれど(医師の処方箋のため)、次回からはネット購入が可能でかつ買う時の入力が面倒な商材だから。そして、最初に店舗に行くという点から、引っ越しの際に顧客を失う可能性が高いから。
私、引っ越しの度にコンタクトを買う店が変わってますんでw
定期的に購入するけど、定期便にすると過剰買いになることが多くて嫌。都度補充したいけど、その度にお店に行ったりECサイトでログインしてクレカ情報入れないとダメで面倒や・・みたいな商材や業種って結構ありますよね。
そういうところに「アカウントリンク」+「Amazon Pay」がバンバン刺さりますよね!w
WEBディレクター様、お待ちしております!
実はワタクシ、10年ほどWEB制作会社にてWEBディレクターを経験し、その後今は音声UI、スマートスピーカーのディレクションをやっております。
ECサイトの構築で物販を、着うたフルサイトの運営でデジコンをやってたんですが、ゆえに
「アカウントリンク」+「Amazon Pay」+「Alexa」
という連携に、日本赤十字スキルが出た夏からビクンビクンしっぱなしなんですね。。
業種や商材によっては非常に刺さる提案ができそうじゃないですか!
というわけで!
WEB制作会社のディレクターの皆様で、Amazon PayでAlex連動っていけるんちゃう?とビクンと来た方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。ウチならAlexa連動部分を担当できますし、「アカウントリンク」+「Amazon Pay」もビクンビクンきてますんで!
当記事コメントでも、Twitterアカウント「@J_kumagai」にでもリプライいただければDMさせていただきます。
というわけで(何が!)、是非「メガネスーパー」試してみてください!
あとがき
もはやレビューでも何でもないけど、Amazon、Google、LINEの特徴が明確になってきて楽しくなってきましたね!
@J_kumagaiさんをフォロー
よろしければRSSの登録もよろしくお願いしますね。
■RSSフィード