スマホで音声AIを自由に使えるようになった!
iOS及びAndroidのAmazon Alexaアプリにて、ともに音声AIとしてAlexaを使えることになったことをうけて、ほとんどのスマートフォンでAmazon Alexa及びGoogle Assistantを動作できるようになりました!
これで、電車内やカフェなどの屋外でもAmazon Echo、Google Homeといったスマートスピーカーがない状況でも音声でスキルを利用できるようになったわけです。
でも、いざ外で音声AIに話しかけるの恥ずかしいですよね?
なので、周りの人にいかに気づかれずに操作できるか、電車内で実験してきました!
まずはアプリをセットアップ
iPhone・iPadの方は「Amazon Alexaアプリ」と「Google Assistantアプリ」の両方を、Androidの方は「Amazon Alexaアプリ」を事前にインストールし、設定しておきましょう。
ただし、Amazon Alexaの方は、Amazon Echoを最低1台所持していないと設定ができなかったと思います。
では、「Amazon Alexa」と「Google Assistant」両方使えるスマホを持って電車へGO!
イヤホン・ヘッドフォンを付けて囁やけ!
やることは単純です。
イヤホンを付けておけば音声アシスタントの声は外には漏れません。
であればあとは自分の声が周りに聞こえなければいいのです。
とにかく小さく周りに聞こえない囁き声で、端末のマイクに口を付けるほど近づけて喋ってみましょう。
アレクサ姉さんに囁いてみる

Amazon Alexaアプリを立ち上げてから、最下段真ん中のアイコンをタップすれば発話モードです。
アプリの場合、「アレクサ」というワードは不要なので、すぐにスキル名を開いてでOKです。
寝起きドッキリ以上のヒソヒソ声で「今日の天気は?」と聞いてみます。
端末のマイク部分にできるだけ口を近づけて周りの人に聞こえないくらい小さい声で囁きますが、きちんと反応してくれました。
返答の音声はイヤホンから流れてくるので完璧です!
グーグル姉さんに囁いてみる
Google Assistantは、iOSの方はアプリを開けばOK。
Androidの方で音声AIがデフォルトならホームボタン長押しでOK。
すぐにマイクモードになっていると思うので、そのままアクション名を言えばOKです。
こちらもアプリでのやりとりなら「OK、グーグル」「ねえ、グーグル」のワードは不要です。
アレクサ姉さん同様、「今日の天気は?」と超小声で囁きましたがちゃんと反応してくれました!
これで移動時の電車の中でもスキルテストができる、できるぞ!!
まあこんなシチュエーションの人はめったにいないので、今回はほとんど誰のためにもならない記事ですねw
こうなったらどこまで囁やけるか対決だ!
こうなったらもう自分の声が分からないくらいに小さい声で、かつ天気や時刻などのベーシックなものではなく、カスタムスキルでいくつか実験してみました。
「風鈴を開いて」と言ったのに突然ピカチュウが「ピカー ピカピカ~」と出てきてつい吹き出してしまったり、小さく言おうと頑張りすぎて突如電車内でむせたりとアクシデントはあったものの、ここで両者に大差がつきました!
囁き選手権では圧倒的にアレクサ姉さんの理解力が凄いのです!
というか、ほとんど声に出していないくらいの声、雰囲気でも端末のマイクにべた付けして喋ると、半分くらい目当てのスキルを起動してくれるんです。
これは新たな発見でした!
一方、グーグル姉さんの方はGoogle Assistantとしての挙動があるので、全然関係ないものをGoogle検索し始めたり、分かりませんとして判別できなかったりがほとんどでした。
この辺は、アプリの音声聞き取りボリュームの調整とかもあるんでしょうね。少しだけ大きめの囁きにしてあげれば半分程度は目的のアクションを再生してくれましたので。
現状の音声アシスタントアプリでの囁き対決はAmazon Alexaが圧勝と言っていいと思います。
電車内でのコンテンツ試聴が捗るやも知れぬ
人前で声に出して音声AIを使えるかどうかはまあ慣れの気もしますが、電車内通話同様、迷惑になる可能性があります。なので、あえて車内で音声AIを使う必要はありません。
んが、Radikoや定額音楽サービス等をスマホからイヤホン・ヘッドフォンで聴いている・・・方はたくさんいます。今後各アプリの音声コントロールもどんどん進化してくることでしょう。
ワンタッチでアプリを起動し、あとは小声で囁くだけで曲送り、曲検索、放送局変更などができるとすれば便利な気がします。
移動中雲行きが怪しくなったら、天気アプリを起動して内容を読むよりもさっと小声で「傘は必要?」と聞けば欲しい情報がスッと入ってきます。
イヤホン・ヘッドフォンをしている状況下で、周りを気にせず音声AIを使えるってのは割とアリなシチュエーションじゃなかろうかと。
恐らく声質、所持端末で難易度が異なる
はい。表題どおりですw
そもそも小声で話せない(地声がでかすぎるw)方もいるでしょう。
端末のマイク性能とかに左右されるかもです。私は、XPERIA XZ1でしか実験してないんで、他の機種とかiPhoneでどうかまではまだ分かりません。
ただ、思った以上にアレクサ姉さんもグーグル姉さんも囁きの認識度が高いです。
イヤホンさえ付けていれば全然人混みの中でも音声AIを使えるってのはいい発見でした。
これで私のスキルテスト時間がかなり捻出できます!w
あとがき
アレクサの場合は、自分が有効化しているスキルの中から近しいものを起動してくるので、あまりたくさんのスキルを有効化していると予想外なものが起動されて笑っちゃうので注意!w
@J_kumagaiさんをフォロー
よろしければRSSの登録もよろしくお願いしますね。
■RSSフィード