学生は要チェック! 単語帳のような世界史クイズ
進研ゼミが贈る、世界史暗記用クイズスキルです。
センター試験基礎レベルの世界史を単語帳のような感覚でテンポよく学べます。その問題数は100問!
繰り返し何度も聞けば、それだけでもかなりの量が頭に入ってきますよ!
地球一周!聞き流し世界史 使い方
話し方
『アレクサ、進研ゼミの世界史をひらいて 』
せっかくアイコンは分かりやすく「進研ゼミ 世界史」になってるのに、スキル名は「地球一周!聞き流し世界史」と「進研ゼミ」がありません。
普通に、スキル名も「進研ゼミの世界史」で良かったと気がします。その方が遥かに覚えやすいですから。
スキルさえ始まればただ聞くだけのスキルでもあり、操作自体に迷うことはありません。
やめたい時はいつでもいいので「アレクサ、ストップ」と言えば他のスキル同様に中断できます。
なお、このスキルのいいところは、中断ポイントを覚えてくれているので次回起動時に最初からではなく、中断したところから開始されるところ。この辺、ちゃんと考えられていますね。
問題と回答をセットで聞いて覚えていく感じ
クイズといっても回答用の選択肢とか一切なく、しかも問題から正解までたった2秒程度!
テンポよく暗記していけるので、勉強スキルとしてのアイデアは素晴らしいし、クオリティも高いです。
そんでもって学生の学習用だから問題がセンター試験並。センター試験から結構な年月を経たおっさんには1問も分かるはずもなく。。ずっと無言で立ち尽くす感じw
とにかくスキルで勝手に問題を言って、即正解を言っていくスタイルなので、どちらかと言うとペラペラと単語帳をめくっていく感じです。と書いてはたと気がついた・・・単語帳とか今の時代あるんだろうか。。ポケベル並に「何それ?」と言われる化石文房具なんじゃなかろうかと。
不安になって調べたら、まだ全然Amazonで色々な単語帳が売ってた!
まだまだ今の学生さん達も我らの時代同様、単語帳を使ってるんですな!!
もしかしたら「キュン技単語帳」しか単語帳って存在しないんちゃうか・・・とか思ったよ!
とまあ、脱線はほどほどにしつつ、学生さんはBGMのように何度も聞いてると自然と半分くらいは頭に刷り込まれるんじゃないかな。
こんな問題が出ます! 全然わからんわ!!
問題サンプル
・恐怖政治を主導したジャコバン派の指導者は誰か ⇒ ロベス・ピエール
・1814年から15年に行われたウィーン会議の議長は誰か ⇒ メッテルニヒ
・19世紀初頭に南イタリアで結成され、ウィーン体制への反対運動を行った秘密結社は何か ⇒ カルボナリ
まあ世界史ヲタクと学生にしか答えられんわ!という難問揃いでございます。
さすが進研ゼミのスキルですな!!
プレイしているとカードが貰えるよ
各ステージは10問、これが全10ステージで全部で100問という形式です。
各ステージ毎にキャラが設定されているようで、そのキャラ達と友達になれるというちょっとしたお遊び要素も入っています。お友達カードをゲットすると、スマホの「Alexa設定アプリ」の方にカードが届いています。
何人実装されているのか分かりませんが、ちょっとしたお楽しみ要素としてこういう仕様はいいですね。
ただ、各ステージ毎にいったんそこで終了しないと、そのステージ毎のカードが貰えないってのは少し残念です。一気に最後まで聞くとカード1枚も貰えないんですよね・・・
なのでコンプしたいなら各ステージクリア毎にいったん終了しましょう。
姉妹スキルに化学もあるよ
基本的に世界史版と同じですが、こちらはスキル名が「放課後、わたしと化学1問1答」とさらに難解に。。
ウェイクワードが「アレクサ、進研ゼミの化学を開いて」なのにスキルタイトルが少々とっつきにくいです。
まあ、こちらも聞き流し系でいい勉強になると思うので、学生さんは要チェックやで!