※Google Homeは設定の必要はありません
身長と体重を伝えるとすぐBMIが返ってくる
この「BMI測定」はその名の通り、身長と体重からBMIを計算してくれるスキルです。
超シンプルだけど、あったら便利かつスマートスピーカー初心者の家族に使ってもらうツールとしてもいいなと思うのでご紹介します。
BMI測定 使い方
話し方
できることがシンプルなんで、起動も簡単。
スキルを起動すると、音声AIが身長と体重を聞いてくるのでそれを答えます。センチメートルとかキログラムと言った単位を付けなくてもOKです。
BMIと肥満度を教えてくれるぞ
BMIは計算自体は簡単な式なんですが、いざ計算するとなかなか暗算しずらいんですよね。
BMI計算式
BMI = 体重(Kg) ÷ 身長の二乗(m)
なので、音声でさくっと回答が得られるという点では便利かと思います。
ただBMIは、これを気にする年代の人は身長がほぼ不変ということを考えれば、身長を固定データとして保存できれば更に少し便利になるんじゃないかと思います。
なお、BMIと合わせて日本肥満学会が出している肥満度も教えてくれます。
ちなみに使わせていただいたすぐ上のスクショは、「ぱくたそ」にてBMI30とのタイトルで反応したモノですw
ということで、スキルの内容自体はシンプルですが、意外とBMIの計算方法とか今の体重での値とか忘れちゃうので、スマートスピーカーの第一歩として使ってみるといいと思います。
あとがき
個人的には、高齢の家族にスマートスピーカーを使ってもらう際にもリファレンス的にいいなと思いました。
数字を聞かれて、それを答えるとさくっと結果が出る・・という面で。
@J_kumagaiさんをフォロー
よろしければRSSの登録もよろしくお願いしますね。
■RSSフィード